☆トレッタ(toletta)を2年半使っている我が家の本音レビュー☆

にゃんこ

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!ビッグママです!

このブログではペット飼い家庭の皆さんにオススメしたい物や私自身が気になった物など、ペットと暮らす上で有益な情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願い致します 

 

本日はトレッタを2年半(厳密にいうと2年4か月)使っている我が家の本音レビューです😊

 

トレッタ(toletta)って何?

猫様がトイレに入室すると自動で録画開始され、体重・尿量・滞在時間等が記録されるシステムトイレです。

AI顔認識機能が付いているので多頭飼いのご家庭でも大丈夫!複数の猫様それぞれで記録されるので1ニャンごとに記録を見返すことが出来ます。また、顔認識カメラなので別途で首輪などの識別用器具を付ける必要もありません👌

トレッタを何台使っていてもアプリで記録をまとめて確認する事が出来るので楽チン✨

 

月額利用料:1台あたり1480円(何ニャンいてもトレッタ1台に対する利用料金のみです)

 

良いところ

  • 体重・尿量・トイレに入った回数・滞在時間などが記録される
  • 写真と動画の両方で画像が残るのでトイレ中の様子も確認できる
  • 多頭飼い家庭でもAI顔認識カメラのおかげで誰がトイレに入ったのか分かる
  • お留守番や夜間などの見守りカメラとしても使える
  • 複数台置いていてもスマホアプリで集約して見れる
  • 首輪が必要ないので首輪に慣れていない子でも大丈夫

「う~ん・・・」なところ

  • ライトが常時点灯且つかなり明るい照度なので寝室に置くと超~眩しい
  • 月額利用料金(1台につき1480円)がかかるので複数台契約しているとお財布に地味にダメージがある
  • 猫様の乗り方により時折体重測定がアホになる

総合評価

眩しいとか月額料金がかかるとか…地味に痛い部分はありますが、猫の疾患で一番多いと言われている下部尿路疾患を早期発見出来るというのは大きなメリットだと思います。

過去にストルバイトなどの尿路結石の経験がある子は再発防止の為にもトイレ事情を把握する事が大事だと思いますので、尿量や滞在時間が分かるトイレというのはとても有効だと思います。

1ニャンだけのご家庭はもちろん、特にオススメしたいのは多頭飼いのご家庭です✨

多頭飼いのご家庭は今使っているトイレの半分をトレッタに変更するだけでも意味はあると思うので一気に全部トレッタに変えるとまではいかなくとも、1台から試してみると良いと思いますよ🤗

万が一、猫ちゃんが全然使ってくれなかった場合は返金保証が付いているので安心です👌

個人的な感想

多頭飼いだとなかなか全員分のトイレ事情を把握するのは難しいんですよね💦

我が家もトレッタ導入前はずっと「状態の悪い便があるがどの子の便なんだ?」という悩みがありました。

また、ストルバイト経験ありの子が1匹&膀胱炎経験ありの子が1匹といった感じで少なからず下部尿路疾患は発生していたのでトイレの滞在時間とかトイレ中の様子とか尿量とか凄く気になっていました。

でもずっと監視するわけにもいかないので見ていない時のトイレ事情は大丈夫だろうか?と心配だったんです😔

特に我が家は1ニャンだけ穀物アレルギーの子がいてフードに気を使っていてもおやつで失敗してしまう事が時折あったので(成分表見て大丈夫だと思ったのに何故か下痢するとか・・・)、そういった面でもどの子の便なのかを確定する事は我が家にとっては重要でした。

最初はAI顔認識カメラってどの程度の精度なんだろうか?とちょっと疑っていた部分もあるのですが・・・

 

👆この2匹、違う子なんですが分かりますか?

パッと見で分かりにくいこの2匹の名前も、100%とはいかないものの80%くらいの確率で正解してるので「AI、なかなかやりおるのぉ😏」と思っています(笑)

そして私的に何より「トレッタ良い!」と思った点は猫様のオフの顔が見れる!」という部分でした。

トイレしてる姿を見てると普通は嫌がるけど、トレッタだったら思う存分に覗き見出来るので・・・ニヤニヤしながら動画を見ています(変態発言やめいw)

 

ただ、寝室に置くとクッソ眩しいので気を付けてください😭暗闇じゃないと寝れないよって飼い主様は絶対に寝室に置かないように・・・

 部屋の電気消してスマホカメラでフラッシュ無し撮影してこの明るさです💫

(眩しさ対策としては囲いを作って、出入り口に暖簾を掛けるというのが簡単です😊)

これくらい明るくしないと顔認識が出来ないとの事なので仕方ないのですが・・・顔認識機能の性能が良くなって照度が落とせたら万々歳なんだけどなぁといつも思います😅

最後に

「トレッタ、気にはなってるけどどうしようかなぁ・・・」と思ってレビューとか検索している方はそこそこ多いかと思うのですが、悩んでいるなら保険的な意味でもぜひ導入をご検討ください!

下部尿路疾患は早期発見・早期治療で大体は簡単に治療出来ますが、悪化させてしまうと最悪は手術になる事もあるだけでなく何より大事な猫様がつらい思いをする時間が延びてしまうので・・・

「なんかトイレ中の様子が変?」という違和感をすぐに察知する為にもトレッタを試してみて欲しいです✨

購入はこちらから【Toletta(トレッタ)】

 

それでは本日はこのへんで!

またฅ^•ω•^ฅニャ

 

ブログランキング参加しています✨下記バナーをポチっとしてくれると嬉しいです✨

犬猫多種飼いランキング
犬猫多種飼いランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました